プラスチック容器製造工場のパート体験談

30代女性の栃木県芳賀町にあるプラスチック容器製造工場でのパート体験談です。長期で働いていました。

プラスチック容器製造工場のパート体験談

かなり以前になりますが、芳賀町にあるプラスチック容器を製造している工場で5~6年ほどパート勤務をさせてもらっていました。

生産にかかわる事務職で入社しましたが、就業時間内や休日に交代制で製造現場の応援もさせられました。

仕事内容

主に、ライン作業です。

一つのラインに数名の作業員がそれぞれ流れてくるパーツを組み立てたり、治具へパーツを取り付ける作業を行いました。

機械トラブルや製品の不具合などがない限りはノンストップで流れてきて、その流れが速いラインでの作業は結構大変だった記憶があります。

作業に慣れないうちは流れについていけず、自分の手元にパーツがどんどん溜まっていきました。慣れている人は手際が良く、同じ作業を二人一組で行っている場合は助けてくれる人もいました。

勤務時間・休憩時間・休日出勤

通常の勤務は8時30分から16時50分で、10時と昼、15時に休憩があり仲の良い人と雑談をしながらお茶を飲んでいました。

休日出勤で製造現場に出た時は休憩時間以外はずっと立ちっぱなしなので、腰や足が痛くなりつらかったです。早く休憩時間が来ないかと時計ばかり見たり、お昼休憩のときは横になって休んでいました。

給料・時給

お給料に関しては、時給905円からのスタートです。〔当時)

工場のある地域の時給としてはとても良い方だと思います。

しかし、夏季・冬季休暇やGWなど連休がある月はほんと悲しくなるほどの収入しかありません。

お小遣い程度で良いなら十分だと思われます。
賞与も年2回ありましたが、寸志程度です。

非正規雇用で何も特典がなかったので、賞与がもらえるだけありがたいと思うようにしていました。

私見ですが、非正規での入社はあまりお勧めしたくはありません。

家庭の都合や事情等でパートなどを選ぶのは個人の自由ですが、パート間でも仕事量の差があり、忙しい人にとってはイライラの種になります。

「この工場で3年以上働くことができれば、どこの会社に転職してもやっていける」と一緒に仕事をしていた人が話していたことを思い出しました。

男女問わず精神面が強く、忍耐強い人や何事も気にしない人ならこの工場で働けるのではないかと思います。

コメント